top of page
全米ヨガアライアンスRYT200コース
怪我しない健康的なヨガを自分時間を有効活用して
動画視聴の完全パーソナルプライベートコース
9種ヨガ講師資格も取得できる
日本最大2,000名以上の卒業実績
最短2週間〜6ヶ月で取得可能
検索


骨盤底を閉じてはいけない!
YouTubeを見ていると 相変わらず真実と違う動画をアップしている ヨガ講師の方が多くて驚きます。 思い込みですよね。 最も多いのが、 1、反り腰はいけない 2、骨盤底は閉じろ ではないでしょうか。 正直、全く意味が不明です。...
info458795
2021年10月29日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


ハロウィンはベッドで
さて、今週末はハロウィンですね。 コロナ禍のハロウィン。今年も家で楽しみたいものです! そこで皆さんに私からのプレゼントです。 ハロウィンをテーマとしたヨガニドラ、 寝たままできるマインドフルネス瞑想のガイド(40分)を 動画でプレゼントいたします。...
info458795
2021年10月27日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


【只管打坐】禅問答、公案を解く
私の家は禅宗の曹洞宗のお寺に代々お世話になっております。 子供の頃から結構、法事が好きで禅には興味を持っていました。 お正月は毎年、座禅会で年を越しています。 今私が学んでいるBowspring Yogaは、禅の教えからも影響を受けています。 ...
info458795
2021年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


ヨガで言う正しい共感、同情の方法
今日はBowspring Yogaの中から共感に関してお話ししていきましょう。 Bowspring Yogaは2012年にアメリカで生まれた今までのヨガとは全く違うヨガの流派です。デジー・スプリンガー氏と、アヌサラヨガの創始者でもあるジョン・フレンド氏によって構築された世界...
info458795
2021年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


褐色脂肪細胞で脂肪を燃やす
今月からヨガ講師養成コースのRYT300が始まりました。 その中でもご紹介している褐色脂肪細胞について今日はお話しします。 ダイエット的に考えて、脂肪というと全てが”悪”という感覚がありますが、 脂肪にも良いものがあります。 その中の一つが「褐色脂肪細胞」です。 ...
info458795
2021年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ヨガとは何だろう
うちの娘からClubhouseを招待してもらいまして、そろそろ始めようかなあ。。。と検討しているKenです。 YouTubeも含めて動画の時代と思いきや、最近は音声の世界が復活気味ですよね。 ヨガではよく全ては脈動する!と言いますが、視覚と聴覚とが波打って行ったり来たりして...
info458795
2021年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ヨガのブリッジのポーズ
今週末も全米ヨガアライアンス200時間のクラスを指導させて頂きました。 私自身もそうですが、過去のヨガのクラスを思い出してみて、もっともクラスのピークポーズとして取り上げられるポーズは何といてもウルドゥバダヌールアーサナだと思います。...
info458795
2021年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


ギックリ腰をヨガで予防する
ステイホーム!いかがお過ごしでしょうか。 家での仕事が増えて、その分、デスクワークを多くなっていますよね。 私もまさしくそれでパソコンの前に座って仕事をする量が増えています。 昔は机仕事が増えると寒い冬はよく、ぎっくり腰になりました。 皆さんは大丈夫ですか?...
info458795
2021年1月29日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント


ホップでヒップアップ
本日はBowspring Yogaからコロナ禍で巣篭もり、太りがちの皆さんへホップなエクササイズ動画をお送りします。 Bowspringの中のHOP(ホップ)のシークエンスからです。 ジャンプやホップには利点がいくつかあります。...
info458795
2021年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


メリークリスマス!
こんにちは。ヨガ講師育成トレーナー、リブウェルインスティテュートのKenです。 大変ご無沙汰しております。 皆さん、お元気ですか? 私もコロナに負けずに相変わらずヨガ三昧で頑張っております。 昨日は自宅で年末大掃除をしました。 ...
info458795
2020年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント


SeedからSeedまで
10月は久しぶりにパブリッククラスに復活しようと思っています。 ここ半年ぐらいはヨガ講師養成コースの指導に専念していました。 また新しく始まったRYT300コースの準備もあり、なかなかスタジオの通常クラスでヨガをお伝えすることができなかったのですが、10月はスタジオに帰...
info458795
2020年10月1日読了時間: 4分
閲覧数:0回
0件のコメント


New Balance
残暑お見舞い申し上げます。 今日は新潟の実家からこの文章を書いていますが、私の3畳の部屋にはクーラーがありません。 今、お昼の12時ですがホットヨガのスタジオのように暑いです。 ホットヨガを長年やってきた関係か寒さに弱くなっており、一方で暑いのは好きで今も汗を掻きながらタイ...
info458795
2020年8月27日読了時間: 3分
閲覧数:0回
0件のコメント
Staycation
Staycationという言葉をご存知ですか? 造語でStayとVacationから作られています。 つまり、家の近場で休暇をしようという感じでしょうか。 または家自体をリゾート施設にする。 新型コロナもとりあえずの山は越したように見えますが、北九州等でも第2波が発生してい...
info458795
2020年6月2日読了時間: 4分
閲覧数:1回
0件のコメント


Bowspring創始者によるオンラインワークショップ開催!
昨今の新型コロナウィルス流行により、免疫力の重要性が叫ばれています。 免疫は肉体の疲労はもちろん、ストレスや不安など精神的な要因でも下がるとされています。 いつどこでウィルスに犯されるかわからない不安と行動自粛による精神的な疲れなどによって免疫力が低下している今こそ、新型ヨ...
info458795
2020年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
AI時代にはヨガが必要になる理由
時間を見つけては本を読むようにしています。 普段お世話になっているグーグル。多分一日の内で最も付き合いの長いソフトだと思いますがその「グーグルが消える日」という本があったので興味をもって買って来ました。 正直、かなりマニアックな技術的な本で専門知識のない文化系の私にはチン...
info458795
2019年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
BOWSPRINGはバンダだった
今日はオーストラリアのRYT300コースの中で学んだヨガの新解釈に関してお伝えします。 バンダについてです。 バンダが通常は「関」とか「止める」という意味で訳されます。 私の先生、ジョンフレンド先生は「壁、WALL」とBOWSPRINGのワークショップで以前お話しされていま...
info458795
2019年12月19日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
肩こり解消の秘訣を伝授します!
日々の生活の中で最も多い所謂”持病”は腰痛と肩こりではないでしょうか。 特に現代人は長い間のデスクワークでパソコンと向き合った、スマホをいじったりと 同じ姿勢を維持して運動不足の所為もあって誰もが肩こりに悩まされているのではないでしょうか。...
info458795
2019年12月13日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
ヨガにおける生徒の資質
昨日無事にオーストラリアから帰国し、今日からしばらく日本です。 年内は日本にいるのでゆっくりとヨガの学びを深めたいと思います。 本日、BOWSPRINGの講師向けにジョン先生からメールが来ました。 その中で、Studentshipつまり「生徒しての資質」についての動画...
info458795
2019年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント
2019 Bowspring WSの動画販売を開始しました
6月に開催されたデジー、ジョン先生によるBowspringのワークショップの動画販売を開始しました。日本語通訳付きです。 都合で参加できなかった方や、復習用に学びを深めたい方は是非ご購入下さい! https://vimeo.com/showcase/6188378...
info458795
2019年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
股関節を開くスクワット、四股踏みトレーニング
今日はBOWSPRINGのポーズの中から臀筋を鍛え、股関節を開くスクワット、四股踏みトレーニングをご紹介します。 1回につき10回を1日3セットされることをお勧めします。臀筋から関節、頭も目醒めてきますよ。 動画はこちらから⇒https://www.youtube.com/...
info458795
2019年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page